農学部 School of Agriculture

分子から生命・環境まで、
広がる無限の可能性。

学科紹介 Faculty

  • 応用生物科学科
  • 生命機能化学科
  • 緑地環境科学科

学びの 特長

融合的な学びで
食、健康、環境の
新たな可能性に挑む

持続可能な環境、産業、社会の発展には、自然環境と調和した人間活動が必要です。農学部では、安全・安心な食の確保や健康問題の解決につながる生物の機能と生命現象の解明、自然環境・自然現象の理解、そして自然環境と人間活動の調和をめざした教育と研究を行い、基礎から応用までの広範な科学的知識と技術を習得し、持続可能な環境・産業・社会の発展に貢献できる人材を育成します。応用生物科学科、生命機能化学科、緑地環境科学科の3学科が設置されており、分子から生命・環境まで、広範囲な農学を学ぶことができます。

特長 01

大阪の特性を活かした研究

大都市立地という特性を活かして「生物資源の有効活用」「健康問題への貢献」「都市の環境修復や持続的発展」「持続可能な社会基盤の構築」などに関わる教育研究を展開し、その学びをグローバルな研究開発へとつなげます。

特長 02

双方向型の教育

少人数教育の特徴を生かして、学生の主体的な参加を促す双方向型の教育を行います。長期的展望に立って現象の本質を洞察し、理解する論理的思考力と、国際的な活躍をめざす上でも大切なコミュニケーション能力を持つ人材を育成します。

充実の副専攻

応用生物科学科と獣医学部の連携による食生産科学副専攻、応用生物科学科・緑地環境科学科と工学部の連携による植物工場科学副専攻、主として生命機能化学科が連携している全学共通プログラムの創薬科学副専攻など、複数の副専攻を設置。総合大学ならではの学部横断的な教育を行い、基礎研究だけでなく産業開発の視点も併せ持つ人材を育成します。

多くの学生が大学院へ進学して、より高度な農学の専門的知識や技術を習得します。

広範囲な農学を学ぶ
3つの学科

  • 応用生物科学科
  • 生命機能化学科
  • 緑地環境科学科

高度な農学を学ぶ3つの専攻

応用生物科学専攻
[主な研究テーマ]
機能ゲノム科学、代謝機能学、植物分子育種学、細胞分子生物学、植物栄養学、遺伝育種学、園芸生産学、植物病理学、栽培管理学、食料安全科学
生命機能化学専攻
[主な研究テーマ]
生理活性物質化学、生体高分子機能学、食品素材化学、生命分子合成学、発酵制御化学、生物資源循環工学、食品代謝栄養学、微生物機能開発学、生物物理化学
緑地環境科学専攻
[主な研究テーマ]
生態気象学、生物環境調節学、土環境学、水環境学、生産環境学、緑地計画学、緑地保全学、地域生態学、環境動物昆虫学

農学の知識を幅広いフィールドで生かす

農学部では農業だけでなく、環境や食品、生物といった幅広い知識を学ぶため、それらの分野において課題解決に取り組む意欲を持つ人を歓迎します。フィールドワークを重視した学びで、農学ならびにその周辺分野に関する専門知識、また社会的課題に対する幅広い知的関心、課題解決のための基礎的な思考力・判断力・表現力を身に付けます。農学の豊富な知識をもち、社会の幅広い業種で活躍できる人材を育成します。

緑地環境科学科
上田 萌子 准教授