サイト内検索
公立大学法人大阪における不正行為等の早期発見及び是正を図るとともに、公益通報者の保護を図ることをもって、法令遵守の強化及び法人の健全な発展に資することを目的として、公益通報及び公益通報に関する相談への対応窓口を設置しています。
不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他不正の目的でなく、法人又は法人の業務に従事する場合における役員、教職員、代理人その他の者について公益通報対象事実が生じ、又はまさに生じようとしている旨を通報することをいいます。
公益通報の対象となる事実は、法人の事務又は事業の管理、運営、執行等に係る行為であって、以下に該当する事実です。
法人における公益通報及び公益通報に関する相談に対応するため、法人の内外に通報窓口を設置しています。
通報又は相談を行うにあたっては、「公益通報書」をご利用ください。
公益通報書Excel版 (16KB)
公益通報書PDF版 (74KB)
公益通報は、原則、氏名、連絡先及び通報対象事実を明らかにして行われた場合に限り、受け付けるものとします。
ただし、氏名及び連絡先を明らかにしないで行われた公益通報であっても、当該通報の内容に相当の理由又は根拠があるときに限り、受け付けることがありますが、匿名の通報には、通報結果及び是正措置等について通知できません。
電子メール、ファクシミリ、郵送、電話又は面談により受け付けます。
公立大学法人大阪 監査室〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138Tel:06-6605-3618(直通)FAX:06-6605-3322電子メール:gr-kans-tsuho@@omu.ac.jp
【注意】メール送信時には、@を1つ削除してお送りください。
受付時間:月曜日から金曜日の9時から17時まで(祝日及び年末年始を除く)
外部窓口の受付は、郵送又はファクシミリのみです。外部窓口では、通報者の氏名等個人が特定される情報は、外部窓口限りで取り扱われます。
宇佐美法律事務所 弁護士 森戸 一男〒541-0054大阪市中央区南本町2丁目2番2号 風蘭ビルディング204号室FAX:06-4256-3928
公益通報又は相談をしたことで、不利益な取扱いを受けることはありません。
ただし、虚偽の通報、法人又は他人を誹謗中傷する通報、その他不正を目的とする通報を行った場合は、就業規則等に従って処分されることがあります。
公立大学法人大阪公益通報規程 (154.9KB)
公立大学法人大阪における公益通報処理の流れ(125KB)
公益通報者保護制度ウェブサイト(消費者庁ホームページ)
公益通報者保護法、公益通報者保護制度に関する詳しい内容は、消費者庁の 「公益通報者保護制度ウェブサイト」をご覧ください。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認